各記事にはプロモーションが含まれています。

Webデザインスクール

デザインがしっかり学べるオンラインスクールおすすめ3選【女性/主婦/ママ向け】

デザインがしっかり学べるオンラインスクールおすすめ4選【バナーやチラシのデザインを学びたい】

こんな方向けのWebデザインスクールを紹介

  • 写真や文字をレイアウトする力をしっかり身につけたい!
  • グラフィックデザインとWebデザイン両方学びたい
  • チラシなど印刷物のデザインも学習したい

「デザインがしっかり学べる」Webデザインスクールのおすすめをセレクトしました。

自宅で働くWebデザイナーを目指してスクール受講していたママ友が、

「HTMLやCSSより『デザイン』をもっとたくさん教えて欲しいかった

とボヤいていたのがきっかけです

納得のいくスクール選びには「学ぶ側」の心構えもめちゃくちゃ大事なので、

Webデザインスクールで後悔しないための「デザインの学び方」も解説します^^

マム

こんにちは!デザイナー歴15年、フリーランス7年目のマムです。現在、小学生を子育てしながら在宅でグラフィックデザインとwebデザインのお仕事をしてます。

マムタグ デザインがしっかり学べるWebデザインスクール4選

  1. CodeCamp【初めてのWebデザイン副業コース】
    Webデザインとグラフィックデザインを学習(マンツーマン指導)
  2. WEBCOACH【ウェブコーチ】
    47のWEBスキルを自由に組み合わせて学習(専属コーチのマンツーマン指導)
  3. 日本デザインスクール【ゼロイチWEBデザイン入門編】
    45日でプロっぽいデザインができるようになる(少人数のオンライン指導)

「デザイン」を学びたい人がスクール受講を無駄にしないために絶対に必要な心構え

デザインが学べるオンラインスクールおすすめ4選【在宅でバナーやチラシのデザインがしたい!】

Webデザインは「デザイン」以外にも学ぶべきことがたくさんあることを理解しよう

「Webデザイン」と一口に言っても仕事の範囲がとても広いので、

これをカリキュラムにすると、どうしてもやることが「まんべんなく」多くなってしまいます。

というのも、いくら「デザインだけをやりたい!」といっても、

Webデザイン業界で仕事をする限り、コーディングなどの基礎的な知識は少なからず必要だからです。

それだけでなくフォトショップなどのデザインアプリの使い方も覚えなきゃですし、

Webの世界の決まりごともたくさんあるんです。><

ですから「デザイン」は、Webデザイン学習のあくまで「一部分」である、

という認識を持つことが、まずはとっても大切です。

スクールでの学習を確実にモノにするための「デザインの学び方」

Webデザインの中でも「デザイン」だけに着目すると、

「人から教えてもらえる内容」(つまり講師から教えてもらう内容)というものは、

実はそんなに多くあるわけではありません。

何だったら「デザイン(レイアウト)の法則」みたいな本はたくさん本屋さんに並んでますよね。。

アレ以上でも以下でもないというか。^^;

じゃあなんでスクール受講をすすめるのかというと、

スクールには「デザイン添削」がある

これが大きなポイントです。

デザインの学習において最も重要なことは、

  1. 学習したことを「実践」する
  2. プロによる「添削」を受ける
  3. 添削を受けて「改善」再び「実践」する

このサイクルを意識的にくり返さなければ、絶対にデザイン力は身につきません。

デザインは、理屈を頭だけで考えるよりも、

「手を動かしながら考える」ことがめっっちゃくちゃ大切です。

このことを意識して取り組めば、スクール受講の成果は必ず出るはずです。

「デザイン添削」の重要性については、
【デザイン力を上げる方法】コレだけは絶対にやれ!フリーランス成功の極意の記事をご参照ください^^

未経験からデザインを学びたい方は必読!

「デザインを主に学びたい」人のWebデザインスクールの選び方

デザインが学べるオンラインスクールおすすめ4選【在宅でバナーやチラシのデザインがしたい!】

「添削」と「質問」の環境が自分の状況に合っているか

「添削」と「質問」の環境がご自身の状況に合っているかどうかに着目してみてください。

「添削」は回数が多ければ良いということでは決してありません。ポイントは、

「デザイン実践」→「添削」→「改善・実践」→

このサイクルを、自分の学習環境できちんと作れるかということです。

例えば平日は仕事が忙しくて時間が作りづらいのに、課題提出の頻度が多すぎて

「ほとんど添削に出すことができなかった…」

なんてことになったら、それはお金を無駄にしてしまったも同然です。。

「質問」環境も同じく、自分の生活サイクルや学習時間にマッチしていて、

「使い倒せそう!」と思える質問環境のスクールを選ぶのがベストです。

グラフィックデザインを「追加で」学べるスクールを利用する手もある

Webデザインの学習にプラスして、

  • デザインの勉強だけをもっと掘り下げたい
  • チラシなどの印刷物のデザインもやってみたい

という場合は、「グラフィックデザイン」も追加で学ぶのがおすすめです。

特にチラシのデザインにも興味がある方は、印刷物をデザインする場合の知識も必要です。

追加料金なしで「グラフィックデザイン」の学習ができるスクールもあるので、

のちほど詳しくご紹介していきます!

「デザイン」をしっかり学びたい人におすすめのオンラインスクール

CodeCamp(コードキャンプ)【初めてのWebデザイン副業コース】

「デザイン」をしっかり学びたい人におすすめのオンラインスクール CodeCamp(コードキャンプ)【初めてのWebデザイン副業コース】
CodeCamp公式サイトよりキャプチャ引用
スクール コース名  CodeCamp【初めてのWebデザイン副業コース】
料金(税込) 13万2,000円(※うち入学金3万3,000円)
無料カウンセリング参加で1万円割引
受講期間 6カ月
※早く進めて早期終了も可能
学習スタイル •オンラインテキスト教材
•マンツーマンレッスン(全10回)
学べるスキル バナーデザイン、サイトデザイン、ポストカード・チラシデザイン
卒業後のサポート 受講中から卒業後まで作品コンテストに応募可能
(全作品プロによる添削あり)
その他サポート •ポートフォリオ制作支援
•クラウドソーシング案件応募支援
•24時間AIチャットによる質問サポート(ChatGPT有料版)
•修了生限定の副業案件に応募可能
マム

仕事・家事・育児・介護の両立を考慮したスケジュール設計だよ!

コードキャンプの特ちょう

  • PhotoshopとIllustratorに加えてFigmaが学べる
  • PhotoshopとIllustrator教材では画像生成AI機能(Adobe Firefly)の内容もある
  • バナー、Webページ、チラシ、ポストカードなどが実制作を通して学べる
  • 制作したデザイン作品でポートフォリオを作成できる
  • マンツーマンレッスンの講師は毎回自分で選べる(毎日7時〜23時40分まで可能)
  • 卒業後もコンテストに応募できる上にプロによる添削が受けられる
  • クラウドソーシングの応募を、講師に教えてもらいながら実践できる
1. Webデザインの他に印刷に対応したグラフィックデザイン(チラシ、ポストカード)がコース内で学べる

バナーやWebページなどのWebデザインに加えて、

チラシやポストカードなどの印刷物に対応したグラフィックデザインを学ぶことができます。

Webデザインもグラフィックデザインも共通する部分が多くありますが、

デザインデータの作り方が全く違います。

これを一つのコース内で学習できるのは、

「6ヶ月」という現実的なスケジューリングだからこそです。

2. フォトショップとイラストレーターが両方学べる

フォトショップ(Adobe Photoshop)とイラストレーター(Adobe Illustrator)がこのコース内で学習できます。

どちらも「デザイン」には欠かせないアプリケーションです。

どちらか一方だけでも、

Webデザインもグラフィックデザインもできることはできますが、、、

チラシなどの印刷物を仕事としてやりたい場合はイラストレーターが必須です。

印刷物をフォトショップだけで作成するのは実は力技で、プロはやりません^^;

バナーやWebページなどのデザインは「フォトショップだけでOK」というイメージがありますが、

本当はイラストレーターも使った方がめちゃくちゃ便利で、デザインの幅も広がります。

3. 卒業後も「プロのデザイン講評」が受けられるのでデザインのトレーニングができる

卒業後は「コードキャンプデザインアワード」というデザインコンテストに何度でも参加することができ、

参加者は全員プロによるデザインの講評(アドバイス)を受けることができます。

いわゆる「プロっぽいデザイン」ができるようになるには、

卒業後も手を動かし続けて

きちんとプロからアドバイスをもらってデザインを改善していくという姿勢が必要です。

卒業しても、いつでもプロにみてもらえる環境があることはとても貴重です。

まだ決断できていない段階でも参加OKです。

コードキャンプは10代〜70代までの幅広い年齢層の方が受講しています。

「今さら遅いかな…」と迷っている方ほど一度カウンセリングを受けてみてくださいね。

デザインをはじめるのに年齢は関係ありませんから^^

カウンセリングは、パソコン操作が苦手な方でもスマホから簡単に参加できます。

Webとグラフィック両方学んで
\自宅で稼ぐデザイン力を身につける!/

CodeCamp公式サイト

迷ってる方も入会希望の方も
まずは無料カウンセリングに予約!

WEBCOACH(ウェブコーチ)

デザインを学びたい人におすすめのオンラインスクール「ウェブコーチ_
WEBCOACH【ウェブコーチ】公式サイトよりキャプチャ引用
スクール名 WEBCOACH【ウェブコーチ】
受講期間・料金(税込) 【3ヶ月コース】
31万7,000円
【6ヶ月コース】
42万5,600円
【9ヶ月コース】
52万2,800円
入会金(税込) 5万円
無料カウンセリング初回参加で5万円OFF
学習スタイル •テキスト・動画教材
•専属コーチによるマンツーマンコーチング(月2回)
学べるスキル 全47のWebスキルを自由に組み合せ
卒業後のサポート • 学習コンテンツは卒業後も見放題
その他サポート • 専属コーチにいつでも質問可能
• クラウドソーシングの案件選び・獲得サポート
• 5件の案件提供(条件あり)
• ポートフォリオ作成サポート
マム

最初から最後まで専属の講師マンツーマンで教えてくれるよ!

ウェブコーチの特ちょう

  • 47種のWebスキルと、11種のビジネススキルが自由に組み合わせて学べる
  • マンツーマンなので生活スタイルを考慮した学習設計が可能(融通がきく!)
  • 専属コーチは現役Webフリーランスの女性(女性フリーランスのお手本が見れる)
  • 課題制作が複数あり、学習しながらポートフォリオに掲載できるレベルの作品がつくれる
  • 24時間いつでも専属コーチにLINEで質問可能
  • 学習カリキュラムは卒業後も閲覧可能
  • 仕事の選び方だけでなく実際の仕事をやりながら教えてもらえるので卒業後すぐにフリーランスで仕事ができる
1. Webデザインもグラフィックデザインも両方学べる

47種類のWebスキルの講座から、学習したいスキルを自由に組み合わせることができるので、

Webデザインとグラフィックデザインの両方を学習することができます。

Web業界のことがよくわからなくても、

カウンセリングで「こんなデザインの仕事をしてみたい」と希望を相談すれば、

一人ひとりに合わせた最適な学習プランを提案してくれます。

まさにオーダーメードの学習が可能です。

2. 専属講師のマンツーマンコーチングなのでコアな相談もできる

ウェブコーチと言えば何と言っても

「専属の講師による」マンツーマン指導が最大の魅力です。

最初から最後まで同じ講師ですから、一人一人を理解しながら進めてくれるというわけです。

しかも講師は全員女性の現役のWebフリーランス

事前アンケートにより、自分のロールモデルとなるような講師が付いてくれます。

月2回の個別コーチングはもちろん、

24時間対応のチャットでの質問の回答も同じ講師がしてくれるんです!

これはホントに珍しいですよ。(※一部よくある質問系はAIが対応)

慣れてる先生の方が気軽に質問もしやすいですし、

学習のことだけでなく実際の仕事の裏話が聞けたり、

進路についての不安も相談しやすいところが専属講師の魅了です^^

3. 忙しい人でも理想的なサイクルでデザインの学習ができて、仕事をはじめる準備もできる

Zoomによる個別コーチングのほかは、動画で自分の好きな時間に学習を進めます。

動画では実際に「手を動かしながら」の実践的な学習が多いので、

学習→実践→個別に添削→という、

デザインを学ぶ上での理想的なサイクルに自然と身を置くカタチで学習することができます。

実践が多いということはデザイン作品も多くできるのでポートフォリオも作れますし、

実際の仕事の案件を選ぶところから手取り足取り教えてもらえるので、

受講しながらにして、在宅やフリーランスで仕事をはじめる準備ができます。

Web業界のことはよくわからないけど「Webデザインがやってみたい」という漠然とした希望だけでも大丈夫です。

それならなおさらカウンセリングを受けてみると良いです。

  • ウェブコーチを受講した人たちは、実際どんな働き方を実現しているか
  • 自分と同じような境遇で受講している人は、どんなふうに学習をしているのか
  • 実際の仕事につなげるために、どんなサポートをしてくれるのか

などの詳しい内容を知ることができます。

「受講するかまだ分からない」という場合、相談だけでも大丈夫です^^

(無理な勧誘はありませんw)

女性コーチの専属サポートで
デザイン力を身につける!/

WEBCOACH

迷ってる方も入会希望の方も
まずは無料カウンセリングに予約!

日本デザインスクール【ゼロイチWEBデザイン入門編】

短期間でデザイン力が鍛えられる「日本デザインスクール」
日本デザインスクール公式サイトよりキャプチャ引用
スクールコース名 日本デザインスクール 
【ゼロイチWEBデザイン入門編】
料金(税込)※一括払いの場合 【一般受講】74万9,900円
【モニター受講※】64万9,900円
(※SNSなどで感想・インタビュー発信OKの場合)
受講期間 45日
学習スタイル・内容 •レッスン動画(全10レッスン)
•少人数(7人)Zoom添削会(全5回、90分、録画あり後日閲覧可能)
学べるスキル バナー、ホームページ、ポートフォリオ
その他サポート •キャリア設計(全3回)
•交流会、進路相談会(Zoom)
•チャットでいつでも質問可能
マム

小手先のスキルではなくデザインのロジックから学べるよ!

日本デザインスクールの特ちょう

  • 「デザインの考え方の基礎」から学べるからセンスが無くても大丈夫
  • どんな雰囲気のデザインでも対応できるようになる(カッコいい、かわいいなど)
  • 少人数グループのZoomで個別にデザイン添削が受けられる
  • 受講中にポートフォリオが作れる
  • 仕事・子育て中の人でも短期集中で「仕事に通用するレベルのデザイン力」を身に付けられる

「ゼロイチWEBデザイン」と言えば「デザイン添削」!

というくらい、YouTubeでもお馴染みです。

「45日」という短期間でデザインができるようになる理由の一つが、

この「添削」に力を入れているところなんです。

1. 講師から直接受けられる少人数グループでのデザイン添削

Zoomによる「少人数での添削会」では、

デザイン添削を講師から直接、5回受けることができます。

デザインの上達には、

デザイン添削修正/改善またデザイン

このサイクルがめっちゃ大事なんです。

しかも仲間のやったデザインや添削を見ることで、断然多くの気づきがありますから、

短期間でも効率的に学習できるというわけです。

2. 実践重視でデザイン力を強化

週イチの添削会が5回ということは、課題提出が5回あるということになります。

つまり、毎週何かしらのデザインで「手を動かしている」状態なので、力が付くのも納得です。

正直、、仕事や子育てのある方は少々大変かもしれませんが、^^;

短期集中で本気で食らいつけば、それなりの成果が出るはずです。

デザイン力を身につけるためには、何だかんだ言っても

最後はた「くさん手を動かす」こと以外に方法はありませんからね。

3. デザインの根本的な考え方を学べる

デザインのプロセスは、「考える」部分と「表現」の部分の大きく2つのパートに分かれます。

よく耳にする「デザインの原則」とか「あしらい」とかPhotoshopのテクニックなどは「表現」のパートです。

「ゼロイチWEBデザイン」では「考える」部分の習得に重きを置くことで、

短期間での「卒業」を実現しています。

デザインの根本となる「考え方」さえ身につけてしまえば、表面上の「表現」は後から自分でいくらでも磨くことができる

ということなのです。

「ゼロイチWEBデザイン入門編」では、Webデザイン未経験の方向けに無料のセミナーを開催しています。

  • コーディングを学ばなくても仕事が取れる理由
  • 仕事の取り方
  • 稼げるWEBデザイナーとそうでないWEBデザイナーの違い など

Webデザイナーを目指す前に知りたい情報がギュっとつまった内容です。

「どこのスクールにしようかまだ迷い中」とか、

「Webデザイナーを目指すこと自体迷ってる」という方でも参加できます。

聞くだけでも勉強になるのでぜひ^^

\45日後、なりたい自分になる!/

日本デザインスクール

迷ってる方も入会希望の方も
まずは無料セミナーに参加してみてね

お仕事が取れるか不安な方はこちら!